働きたくないブログ

とにかく働きたくない現実逃避ブログ

増えすぎたキュレーションメディアは検索結果を汚す悪魔と化した

石ころをダイヤに変える「キュレーション」の力

昨年頃からスタートアップのキュレーションメディアがブームです。
厳密に言えば、もう少し前から最初の波はあったんですが、本格的に火がついたのはその頃じゃないかと。

 

それ以来、有象無象のキュレーションメディアが立ち上がりました。
キュレーションメディアは横のPVの奪い合いこそあれ、基本的には検索流入によるPVがほとんどなわけですから、検索されそうな文字列をちりばめた記事をいかに増やすかっていうのがポイントなわけです。言ってみればテクニックもへったくれもないSEO対決です。

 

それぞれのサイトは飛躍的に記事を増やすためにキュレーターと呼ばれるWEBライター?のような人をそれぞれ囲い込んだり、投稿IFをオープンにしたり、まとめてくれた人に報酬を支払ったりして記事数を競っています。中にはクラウドソーシングを利用して記事を増やしている企業もあると聞きます。

 

昨今の「スタートアップブーム」において、様々なサービスが生まれては消える中、キュレーションっていうのは、起業アイデアとしては一番楽なんですよね。

 

正味な話、トラフィックをしっかり捌けるサーバーと少々のWEBデザイン力、そして最初の二ヶ月に集中投下できる資本さえあれば誰でもそこそこのサイトは作れます。あとは、他とちょっとだけ棲み分けるポジショニングをすればいい。

 

ただ、PVはそれで集まり、一定の収入も確保できるかもしれませんが、何かサイトや事業そのものに価値を生むことができるかというとそれはまた別の話なわけです。

 

先に私の立場をはっきりさせておくと、キュレーションに否定的なわけではありません。
検索という情報アクセス手法をより効率的にするコンテンツになっていれば一定の存在価値はあると思います。
しかし、それが事業として価値のあることかといえば、少し疑問という立場です。

 

一番引っかかっているのは、現在の粗製乱造状態が本当に良いのかということです。
キュレーションサイトは1日に多いサイトで数十記事を投下しますが、本当にそのサイトにまた来たいと思わせるだけの質の高い情報がどれだけあるでしょうか?

 

その多くは、検索を意識したタイトルとテキストで、実際の中身はほとんど引用に次ぐ引用と、キュレーターを名乗るライター?の主観的な感想で占められているというのが私の感想です。つまり、自ら何かの価値を生み出すのではなく、誰かが一生懸命生み出した何かの一節を拝借し、感想を述べているにすぎない記事が多いのではないかと。

 

数とSEOで勝負できるという市場の特性から、手っ取り早く儲けるなら誰かの何かを拝借し、質より量を投下するのが勝ちパターンな訳です。

 

そうなると、そもそも本来の存在価値は「ネットの水先案内人」として、「まとめることで検索以上の価値を生む」というところだったはずなのに、今やこの果てしない引用と粗製乱造によるPV集めの過程を経て、逆に検索結果を汚しているんではないかと。

 

そんなPV集めみたいな事業に億単位の金を出すベンチャーキャピタルの気が知れないなと思うわけですが、ある意味PV=金ならば、彼らからすれば仕入れて売るというベルトコンベア的な「機関」みたいな感覚なんですかね。

 

検索エンジン側も引用サイトはランクを下げるなどの対策をしているようですが、もっと抜本的に膨大な数だけを投下するキュレーションメディアは検索結果に出さないとかそのくらいのことはしてもいいんじゃないでしょうかね。

 

だって、検索以上の価値を出すのがキュレーションメディアなんだから、検索に頼るのはおかしいでしょ?

 

そんなこんな。

 

キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる (ちくま新書)

キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる (ちくま新書)

 
「圧倒的利益」を生み出すキュレーション・マーケティング

「圧倒的利益」を生み出すキュレーション・マーケティング