働きたくないブログ

とにかく働きたくない現実逃避ブログ

平成ノブシコブシ徳井がブレイクしそう!アメトーークで見せた異常な分析力と兆し

f:id:tsutomu-switch:20140203145233j:plain

先日放送されていたアメトーークの「ギスギスしているけどキングコング同期芸人」における、平成ノブシコブシの徳井健太の近年稀に見る出来の良さに、「ブレイクの兆し」を感じたのは私だけではないのではないでしょうか?

使う側も使われる側もがどう扱っていいか分からなかっただけ

戦え!キャプテンボニータ [DVD]

平成ノブシコブシの徳井といえば、コンビの「目立たない方」とか「地味な方」というキャラがついてしまい、破天荒キャラでバラエティに引っ張りダコな相方・吉村との間には、かなりのコンビ内格差状態があると言っていいでしょう。
しかし、私はこれは致し方ない面があると思っています。番組で使う側も使われる側も、「どう生かしていいか変わらない状態」が長く続いていたというだけなのです。

若手芸人って言うのは、キャラが分かりやすくてひたすらイジリどころ満載だったり、スベってもグイグイ来たりなどの、「分かりやすくて計算できる」芸人の方が、重宝されがちです。それは作り手側の心理としては当然なんですよね。出始めは誰でもほぼ知らない状態なのですから、どういじっていいのか、何をすれば面白くなるか分からない芸人よりは、基本どおりに動いてくれてミスが無い芸人の方がキャスティングしやすいわけです。

ピースの又吉直樹さんも当初はそうでした。
相方の綾部が、グイグイ系の早口でバラエティに出て行く中、引っ込み思案でスローペースの又吉はなかなか注目されず、コンビ内格差が生まれていました。
しかし、時間差で、まずはその独特のファッションセンスが注目されるようになり、さらにその文学知識と博学さも注目され始め、試しに芸人とではなく、モデルや業界人・文化人と絡ませてみたところ、そのスローペースがガッチリとはまったのです。そして、今や高好感度芸人としての地位を得るに至りました。つまり、キャラクターによって売れる速度には差があるということです。

第2図書係補佐 (幻冬舎よしもと文庫)

第2図書係補佐 (幻冬舎よしもと文庫)

 

 

「お笑い分析キャラ」「社員芸人キャラ」の確立

お前なんかもう死んでいる プロ一発屋に学ぶ「生き残りの法則50」 (双葉文庫)

今回のアメトーーク平成ノブシコブシ徳井は、数々の批評と名言を残しました。

NON STYLEについて>
コンビだけで笑いがとれるコンビがやっと出て来たなと思った。ノンスタは相性が良すぎて2人で完結しちゃうから他の芸人さん達が入りにくいのかなと懸念してました。

キングコング西野について>
西野はMCとしては最強。これだけ自分を殺して、他をおいしくできる同期はいなかった。なのに何で絵を描くんだろう。

<ピースについて>
ピースって2人とも天才なんです。コイツらは嫌がるかもしれないけど、僕らはピースに勝った事が1日たりともない。常に僕らの先頭を行っていてライブでも1位になってた。同期の漫才の天才とコントの天才が組んだコンビだから売れないはずがない。
だけどコンビが一緒に居てもつまらない。トークライブを観ていてもそうだけど、ピンのトークは最高なんですけど、ピンのトーク同士のライブなので、「違うだろ」とか「それはこうじゃないの」という掛け合いがない。もっともっと売れるハズなのに

<自分たちについて>
自分たちはもっと俺が頑張ったら・・・

いや、鋭い!
特にNON STYLEの批評については目を見張るものがあります。
ノンスタイルはこれだけ賞レースで勝ちまくっているのに、何故かテレビでは活躍できない。これは井上の嫌われぶりとか、石田の普通さとか、個人の資質の問題だと思っていたら、徳井曰く「コンビの相性が良すぎ」るんだと。相方以外が突っ込んでも同じクオリティが出せればいいけど、コンビ芸が完成されすぎて付け入る隙が無すぎると。本当になるほどな見方です。

こういう鋭い指摘の数々には、一発屋からの復活を果たした有吉弘行に通じるものを感じるんですね。
有吉がネガティブな批評キャラだとしたら、徳井はポジティブな批評キャラというか、どちらも相手の本質を見抜いているのは間違いなくて、その切り口が鋭い。そのベクトルがプラスかマイナスかということだと思うんですよ。こういうポジティブな批評が求められる番組に起用されれば大いに生きる可能性があって、今後そういう仕事が増えるんじゃないかなと。

 

「ゆっくり話題は小出しに」の意図せぬ実践

WOMAN RUSH HOUR  SOLO LIVE DVD I love you

今年のThe MANZAIを制し、勢いに乗るウーマンラッシュアワー村本にアドバイスを送るコーナーで徳井はこんなアドバイスを送ります。

「エピソードは小出しに。相方にもサプライズを」
今後長く生き残るためには相方も重要になる。ただ、焦って最初から相方の面白いところをガンガン出してしまうと、こすりすぎて結局何も残らなくなってしまう。だから話題はゆっくり小出しにしていこう。相方を上手に使って。

そもそも、この分析がすごいわけですけれども、よく考えてみれば平成ノブシコブシも意図せず「話題を小出しに」を実践しているのでは無いかなと思うんですね。
吉村がガンガン出て行ってるうちに、徳井が生来の破天荒さでトンデモエピソードを溜め込み、たまの出番で少しずつ吐き出している状態。そして、今、その積み重ねでようやく徳井にスポットライトが当たろうとしているんじゃないかなと。そうなればエピソードのストックはいっぱいあるわけです。もちろん、狙ったわけではないんでしょうけどね。

「ひな壇向きじゃない芸人」のひな壇での立ち振る舞い

大勢のなかでも存在感が出る ひな壇芸人のトーク術

最後に大事なこのテーマです。
上でも述べたとおり、若手芸人に求められるのは吉本興業的なひな壇芸であり、基本仕様どおりのいじりやすさです。
しかし、それはその芸人のことを「よく知らないから、それしか求めようが無い」のであって、キャラクターが一定以上認知されればひな壇向きじゃない芸人にも生きる道はあるんです。

例えば、オードリーが良い例です。

オードリー DVD

オードリーは若林も春日も本質的にひな壇向きの芸人ではありません。若林はキャラが地味で、声も小さく、しゃべりはゆっくりで尺もとる。春日はキャラクターは抜群だが、間が悪く、コメントの質をギャグで誤魔化したがる傾向がある。普通に考えればちょっと使いづらい芸人になると思います。
しかし、二人とも(特に若林が)、通常とは異なる取り扱い方法を使う側の人間に浸透させたことで生き残ることに成功しています。
若林のゆっくりとした話し方は「若手らしかぬ落ち着き」「尺はとるけど舌鋒鋭い」と、地味さは「普通の視聴者の代表」と評価され、春日は砂で作り上げたような脆いキャラクターが、ことあるごとに崩壊していくのを楽しむという使い方が認知されました。
それにより、出てきた当初の「春日のキャラが飽きられたら終わりだろうな」という風潮を見事に逆転し、しぶとい芸人の一人になれたのだと思います。それは、この特異な取り扱い方法を使う側に認知させたのが大きいわけです。
ここを間違えて、苦手な吉本的ひな壇芸をやろうとしたら今頃消えていたかもしれません。

ノブコブ徳井は、あとは「取扱説明書を上手に撒くだけ」の状態

平成ノブシコブシ単独ライブ 御コント~徳井健太が滅! ~ [DVD]

まとめますと、基本どおりの動きができる芸人は、デビュー当初こそ重宝されるものの、やはり基本は基本なので代わりがいくらでも務まってしまうわけです。
その点、基本から外れた芸人はキャラの浸透までに時間はかかるものの、一度浸透してしまえば、他に代わりの利かないキャラクターとして地位を築くことが出来ます。
長期的においしいのはそういうキャラクターです。

そして、基本から外れた芸人が出番を得るためには、「相方がブレイクする」という過程を踏むのが最も確実ですが、平成ノブシコブシの徳井は吉村というすでに売れている相方がいるわけですから、あとは取扱説明書を撒けばいい状態にあるといっていいでしょう。

そういう意味で、今回のアメトーークは完璧な取扱説明書でした。
これきっかけでブレイクがあり得るという印象を私は持ちましたね。

後は、「ノブコブ徳井の芸人批評」とか、本でも出してみてはいかがかと?売れないかもだけど。

<あわせて読む>
心を強くするザキヤマの名言「スベってチャラ、ウケてラッキー」
名言1「やるしかないから、やるしかない。」by 有吉弘行